香と聞くと、高貴なイメージがあり
ちょっと手を伸ばしにくいように感じたりはしませんか。
香道という茶道や華道と並ぶものから
実は、もっと日常的に香を嗜むものもあるそうです。
香が誘う大人ならではの<香の世界>はどのようなものなのでしょう。

日本の香文化は飛鳥時代から
1500年の歴史を持ち
先人たちが様々な香原料を組み合わせ
工夫を凝らして生活に取り入れてきました
仏壇にお線香を供えるように
お香の香りには
観えない世界と目に見える世界を繋ぎ届ける力があります
お香は現代の日常生活でも自分の意図を行動に繋ぎ
サポートしてくれます
※今昔美未実 (調香師)より抜粋
<塗香でリラックス>

炊かずに体や手に擦り付けるパウダー状の塗香は
香木や漢薬などの香原料が細かく調合されたもので
古くは身だしなみや山寺など水の無い場所での
手のお清めなどで使われていたそうです。
今では、リラックス効果など色々な意味で
日常の癒しとして親しんでいる方も。
パウダー状の塗香は<塗香入れ>に入れて
持ち歩きもできて便利なアイテムもあり
意外にそっとバッグにしのばせている方も多いようです。
そして最近、塗香入れを愛用している方に人気なのは
<ダイヤモンド塗香入れ>

塗香は心を清める意味で使っている方も多く
ダイヤモンドは浄化や
邪気を遠さける魔除けをしてくれる宝石と昔から言われていることから
ご自身の塗香を守ってもらうアイテムとして
人気なのだそう。

ダイヤモンドは何億年、何十億年かけて誕生した宝石。
地球の中心で生まれたダイヤモンドには
とてつもないパワーがありそうです。


香を楽しみ方は人それぞれ。
自分の中で、一番自分でいられるその時を大切にするアイテムとして
手に取ってみると日常が変わっていくかもしれませんね。
【ダイヤモンド塗香入れ】
販売:今昔美未実オンラインショップ https://www.konjyakumimimi.com/
製造:ワンカラットインターナショナル株式会社
💎一般ご購入のお問い合わせ:今昔美未実
💎事業者様お問い合わせ:ワンカラットインターナショナル株式会社
💎Photo:今昔美未実 / 1carat
💎Write : KYRA
KYRAではサイト会員を募っています。
サイト会員になると、お得な情報やクーポンなどを企画しています。
ぜひ、会員になってお得をゲットしてください!

Comments